Skip to content
  • ホーム
  • Excel
  • PowerPoint
  • Word
  • このサイトについて
oshigotono.com

oshigotono.com

お仕事のヒントいろいろ。

PowerPoint で確実に押さえておきたいスライドマスター

Posted on 2021-10-072023-08-29 By oshigotono

スライドマスターの編集画面を開く

スライドマスターは各スライドに共通する書式やデザインを設定する機能です。ではどうやって設定するかというと、スライドマスターの編集画面を開いて設定していきます。

なお、ここでは PowerPoint のデフォルトのテーマである、”Officeテーマ” を例にしています。

スライドマスターの編集画面を開くには、[表示]タブから「スライドマスター」をクリックします。

PowerPoint のスライドマスターを開く
[表示]タブ → 「スライドマスター」

PowerPoint でスライドマスターをワンクリックで開く

(Macも同様です)スライドマスターを開くときはこちらの記事も見ておくとラクに操作できます。

スライドマスターの編集画面は下図のようになっています。通常のスライド編集画面と同じように、画面の左側にサムネイル(縮小版)のようなものが並んでいますが、よく見ると一番上は少し大きいですね。その下には小さめのものが並んでいます。

※スライドマスターの編集画面を開いた時点では、 一番上の大きいものが見えないので、画面の左側で上の方にスクロールして下さい。

PowerPoint のスライドマスター

画面左側にあるこれらのものは、通常のスライド作成画面で見るサムネイルとは異なります。

これらは何かというと

  • 一番上の大きいもの:スライドマスター
  • その下に並んでいる小さいもの:各レイアウトのマスター(レイアウトマスター)

となります。

一番上の大きいもの「スライドマスター」は、全てのレイアウトに共通して設定する書式やデザインを設定するものです。”Officeテーマ” には11パターンのレイアウトがありますが、それら11パターンの「レイアウトマスター」に対するいわば親マスターです。

ですので、デフォルトの ”Officeテーマ” でスライドマスターの編集画面を開くと、画面左側には

スライドマスター(親マスター)+ 11パターンのレイアウトマスター 

の計12個が縦に並んでいるわけです。

PowerPoint のスライドマスター
画面の左側にはスライドマスターと各レイアウトのマスターがある

スライドマスターで全スライドに共通の書式を設定する

PowerPoint のスライドマスターは統一感のある資料をつくるために便利な機能です。例えば、全てのレイアウトで「見出し部分の文字を赤」にしたいとします。

あらためて、スライドマスターの編集画面で操作を行っていきます。

まず、スライドマスター(画面左の一番上の大きいもの。親マスター)を選択してから、画面中央にある「マスター タイトルの書式設定」の部分を選択して、フォントの色を赤にします。

そうすると、画面左にあるレイアウトマスターでも見出し部分が全て赤になります。

PowerPoint のスライドマスター
全てのレイアウトの見出し部分が赤になった

全てのレイアウトにおいて、見出し部分は赤文字に設定することができましたので、スライドマスターの編集画面を閉じて、通常のスライド作成の画面に戻してみます。

通常のスライド作成の画面に戻すためにスライドマスターを閉じます。

[スライドマスター]タブから「マスター表示を閉じる」をクリックします。

PowerPoint のスライドマスター
マスター表示を閉じる

通常のスライド作成の画面に戻ります。既存のスライドの見出し部分が赤になっていることが分かります。

また、新しいスライドを追加して 「タイトルを入力」 というボックス(見出し部分)に文字を入力すると赤文字で表示されます。

これで全てのスライドで見出し部分を赤文字に統一することができました。

PowerPoint のスライドマスター

もし、赤文字ではなく他の色に変えたい、という場合は、スライドマスターを変更すれば一括で文字の色を変えることができます。

スライドマスターを使うと、このように全てのスライドに同じ書式を設定することができます。

次のページではロゴを入れてみます。

Pages: 1 2 3
Mac, PowerPoint, お仕事の効率化 Tags:PowerPoint

投稿ナビゲーション

Previous Post: Mac Excel で必須のショートカットキー!
Next Post: PowerPoint 資料のデザインで最も大事なポイントは

More Related Articles

PowerPointで大文字になる PowerPoint で大文字になってしまう PowerPoint
Excel Altキーからのショートカット Excel でAltキーを使ったショートカット Excel
PowerPoint で図形の操作 PowerPoint で正方形を描く! Mac
Excel の循環参照 Excel で循環参照を見つける Excel
ワードからパワーポイントのスライドを作る ワードからパワーポイントのスライドを作る! PowerPoint
PowerPoint で中表紙のスライド番号を消す PowerPoint で中表紙のスライド番号を消したい PowerPoint
  • Excel
  • PowerPoint
  • Word
  • キャリアアップ
  • お仕事の効率化
  • お仕事の道具

人気の記事

最近の投稿

  • エクセル DATEDIF 関数について
  • エクセルでいつも同じスタイルを使いたい!
  • PowerPoint で資料を作ってはダメですよ
  • Excel でオートフィルができない
  • プロジェクターに投影する方法いろいろ
  • エクセル DATEDIF 関数について
  • エクセルでいつも同じスタイルを使いたい!
  • PowerPoint で資料を作ってはダメですよ
  • Excel でオートフィルができない
  • プロジェクターに投影する方法いろいろ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2021 oshigotono.com