Skip to content
  • ホーム
  • Excel
  • PowerPoint
  • Word
  • このサイトについて
oshigotono.com

oshigotono.com

お仕事のヒントいろいろ。

PowerPointの「ノート」を一括で削除する

PowerPoint の「ノート」を一括で削除したい

Posted on 2022-05-102023-08-29 By oshigotono

PowerPoint には「ノート」という機能があります。

スライド編集画面の下に「ノート」という欄があって、ここには自分用のメモなどを書いておくことができます。

PowerPointの「ノート」
PowerPointの「ノート」

ノート欄に文字を入力しておき、スライドショー実行時に「発表者ツール」を使用するとノートに入力したものを手元のPCで確認することができます。

PowerPointの発表者ツール
発表者ツールを使用する

各スライドで説明したいことをメモしておくイメージですね。

ノートの欄は画面下部にありますが、ノート欄が見えない場合は画面右下の「ノート」というところをクリックするか、境界線を上にドラッグすれば表示されます。

また、発表者ツールは、[スライドショー] タブから「発表者ツールを使用する」にチェックを入れると、スライドショー実行時に手元のPCでノート欄に書いたメモや次のスライド、経過時間などが見えるようになります。

※PowerPointの発表者ツールと「ノート」のイメージ。スライドショー実行時に手元のPCでは下記のように表示されます。画面右側(赤枠の部分)で各スライドの「ノート」欄に入力したものが確認できます。

PowerPointの発表者ツールと「ノート」のイメージ
画面右側に「ノート」で入力したものが表示される

PowerPointのノートを削除したいときもあります

このようにノート機能を使うとプレゼンが進めやすくなりますが、場合によってはノートに書かれているメモを削除したいこともあります。

たとえば、以前作った PowerPoint ファイルを編集してスライドを作りたい場合、または誰か別の人が作ったファイルをコピーして新たにスライドを作りたい場合などです。

ノート欄で文字をDeleteすればもちろん消えるのですが、1スライドずつノート欄の文字を消していくのは大変です。

そんなときは一括で削除しましょう。

PowerPoint のノートを一括で削除する

PowerPointのノートを一括で削除するには、「ドキュメント検査」という機能を使います。

ドキュメント検査とは、外部の人にファイルを送ったりするときに、コメントや作成者などの情報が含まれているかどうかをチェックしたり、それらの情報を削除したりできる機能です。

そして、ドキュメント検査のチェック項目のひとつに「ノート」があります。ということでこの機能を使ってノートを一括削除することができます。

ドキュメント検査を開く

まずはドキュメント検査を開きましょう。「ファイル」メニューにある「情報」というところから操作していきます。

PowerPointの「ノート」を一括で削除する
「ファイル」メニュー から「情報」をクリック

プレゼンテーションの検査のところにある「問題のチェック」をクリックして、続いて「ドキュメント検査」をクリックします。

※ここでファイルの保存を求められます。保存して次に進みましょう。

PowerPointの「ノート」を一括で削除する

「ノート」を一括で削除する

「ドキュメント検査」のウィンドウが表示されます。下にスクロールすると一番下に「プレゼンテーションノート」という項目があります。そこにチェックが入っていることを確認したら、同じウィンドウにある「検査」のボタンをクリックします。

PowerPointの「ノート」を一括で削除する

検査結果が表示されます。再度、下までスクロールして、一番下の「プレゼンテーションノート」のところで「すべて削除」のボタンをクリックします。

PowerPointの「ノート」を一括で削除する

これでノート欄が全てクリアされます。

PowerPoint のノート欄を一括で削除する方法のご紹介でした。



関連記事

PowerPoint で確実に押さえておきたいスライドマスター

PowerPoint の配布資料でスライド番号を消したい

PowerPoint 資料のデザインで最も大事なポイントは

Mac PowerPoint のショートカットキー

Mac Excel でF2キーやF4キーが使えない…

Mac Excel 1秒で列を入れ替える

PowerPoint, お仕事の効率化 Tags:PowerPoint, 業務効率化

投稿ナビゲーション

Previous Post: Google 日本語入力で変換候補に絵文字を表示させない
Next Post: Mac トラックパッドでウィンドウをラクに移動

More Related Articles

Excel 形式を選択して貼り付け Excel で貼り付けのショートカット操作 Excel
Officeソフトの正しい使い方とは Officeソフトの正しい使い方とは Excel
ワードの書式をコピーするショートカットキー ワードでインデントの設定をコピーしたい Word
PowerPoint スライドショー PowerPoint スライドショーで使えるショートカットキー PowerPoint
Excel でリストの途中に空白行を入れるには Excel
Mac PowerPoint スライドマスターを開く Mac PowerPoint でスライドマスターを開く Mac
  • Excel
  • PowerPoint
  • Word
  • キャリアアップ
  • お仕事の効率化
  • お仕事の道具

人気の記事

最近の投稿

  • エクセル DATEDIF 関数について
  • エクセルでいつも同じスタイルを使いたい!
  • PowerPoint で資料を作ってはダメですよ
  • Excel でオートフィルができない
  • プロジェクターに投影する方法いろいろ
  • エクセル DATEDIF 関数について
  • エクセルでいつも同じスタイルを使いたい!
  • PowerPoint で資料を作ってはダメですよ
  • Excel でオートフィルができない
  • プロジェクターに投影する方法いろいろ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2021 oshigotono.com