Skip to content
  • ホーム
  • Excel
  • PowerPoint
  • Word
  • このサイトについて
oshigotono.com

oshigotono.com

お仕事のヒントいろいろ。

エクセルの条件付き書式

Excel で条件付き書式が設定されているセルを探す

Posted on 2022-06-302023-08-24 By oshigotono

Excel でよく使う機能のひとつに「条件付き書式」があります。○○以上だったらセルを赤にする、とか、○○と同じだったら青にするとか、そういうことができます。

エクセルの条件付き書式

あるシートの中で、「条件付き書式が設定されているセルがあるかどうか」もしくは「どのセルに条件付き書式が設定されているか」を確認したいときはどうすればいいでしょうか。


エクセルの「ジャンプ」の機能を使いましょう

条件付き書式が設定されているセルを確認したいときは「ジャンプ」の機能を使います。「ジャンプ」は指定したセルまで移動する機能です。

「ジャンプ」はショートカットキーを使いましょう。

Ctrl + G

Ctrl + G を押すと下記のようなダイアログボックスが表示されるので「セル選択」をクリックします。

エクセルの条件付き書式
ジャンプ → セル選択

そして「条件付き書式」にチェックを入れて、OKをクリック。

エクセルの条件付き書式
条件付き書式にチェック

これで条件付き書式が設定されているセルがすべて選択されました。

エクセルの条件付き書式
条件付き書式が設定されているセルが選択された

エクセルでセルの色を変更できない?

ちなみに、条件付き書式の機能を使って書式を設定しているセルは手動で書式を変更することができません。

例えば「500,000以上だったら赤にする」という条件付き書式が設定されているセル(ここではB3セル)を黄色に変更しようとしても色は変わりません。

エクセルの条件付き書式

でも、B3セルに入っている値が変われば(596,504 → 0)条件付き書式による赤の塗りつぶしが解除され、その結果、手動で設定した黄色が反映されます。

エクセルの条件付き書式

エクセルでの作業を効率的に進めるために条件付き書式をうまく使っていきましょう。


ニューバランスのおすすめスニーカー

New Balance Japanのストアをチェック!

関連記事

F12 使ってますか?

Mac Excel 1秒で列を入れ替える

Mac Excel で必須のショートカットキー!

外付けモニタもUSB-Cで

Excel でシート名を変えるには

Excel でシートの操作を簡単に

Excel, お仕事の効率化 Tags:Excel

投稿ナビゲーション

Previous Post: Google 日本語入力で日付をカンタン入力
Next Post: PowerPoint で大文字になってしまう

More Related Articles

PowerPoint でフォントを置換したい! PowerPoint
Word の段落番号と箇条書き Word で箇条書きや段落番号が混ざっているとき Mac
Excel 入力と編集 Excel で入力中に矢印キーがうまく使えない! Excel
Mac Excel でシートのコピー Mac Excel でラクにシートをコピーする Excel
F12 で名前を付けて保存 F12 使ってますか? Excel
Excel シート名の変更 Excel でマウスを使わずにシート名を変更する方法 Excel
  • Excel
  • PowerPoint
  • Word
  • キャリアアップ
  • お仕事の効率化
  • お仕事の道具

人気の記事

最近の投稿

  • エクセル DATEDIF 関数について
  • エクセルでいつも同じスタイルを使いたい!
  • PowerPoint で資料を作ってはダメですよ
  • Excel でオートフィルができない
  • プロジェクターに投影する方法いろいろ
  • エクセル DATEDIF 関数について
  • エクセルでいつも同じスタイルを使いたい!
  • PowerPoint で資料を作ってはダメですよ
  • Excel でオートフィルができない
  • プロジェクターに投影する方法いろいろ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2021 oshigotono.com